ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年12月31日

おまけ、たませれくとw

トラウトのルアーのときにおもに使うプラグです。。。
だいぶ名前忘れたけどw  続きを読む


Posted by たまき at 22:34Comments(2)(トラウト)

2006年12月31日

2006年最後の。。。

2006年最後を飾る新作とはw  続きを読む


2006年12月27日

第二段階。。。進化?あるいは退化?w

「しゃちこほくん」ですが。。。
テスト第二段階に移行しましたw
  続きを読む


2006年12月25日

これが勝利の鍵だw

今まで、「第三のサスペンドくん」といわれてた物の公開です
昨日の釣行で欠点がわかったんで改良しました
ではどぞ  続きを読む


2006年12月24日

結果報告~

本日朝8時半から夕方5時過ぎまで釣ってきました~
ポンド型の管理釣り場です

まずフライの結果報告から~
どんぐりくん。。。使いませんでした~w(理由は後ほど)
サスペンドしないくん。。。サスペンドするどころか、潜行していきました~w。結果釣れず、シパーイです
プードル。。。使いましたが、ドライで出る状況じゃなかったんで、釣れませんでした~これは後日またテストです
ずーなまくん。。。シンカーが軽すぎたのと、フックが小さすぎて、使い物になりませんでした~。これは改良します
エルクヘアオクトパスぼむ~ん。。。上記と同じドライに出る状況じゃなかったんで、使いませんでした~後日またテストです
しゃちほこくん。。。大人気でした~わらわら寄ってきます。フッキングもまずまず。2本巻いて行っただけだったんで、2本ともニジマス君にもっていかれました~wこれは、量産決定です
きゃんでぃちゃん。。。スローフォールで結構人気でした~。ただアイにラインが通し難いんで、要改良です。これも量産決定
へびふりゃ~くん。。。フォール姿勢もまずまずで、細身のボディのためフッキング率もよく、けっこう釣れました~。2本巻いたの全部もってかれました~w量産します

と、ここまでがブログに載ってる分です

ここから、載ってないフライです
まず
ウーリーバガーもどき。。。あまってる材料で作ったものです。結果は、ちょいオモリ軽すぎました~w
でも、40UPかけました~切られましたけどw
メルティヤーン+マラブー巻いたもの、黒だったんで日が影ってから威力発揮しました~。2本巻いて
、全部もってかれました~w、これは量産します
で、
第三のサスペンド君といわれていたもの。。。超大人気でした~。サイトにぴったし、サスペンドくんじゃなくて、水平フォールくんでした~それもかなりのスローフォール。10センチ上にシンカー付けてても
スローフォールしてましたwこれも量産します。ただ、これフッキング率が悪かったです。原因はフックの大きさと、下部に付いてるヤーンの量です。これのため、ほぼ同じ構造のどんぐりくんは使用しませんでしたw巻きなおしです。

以上ざっとプロトフライの結果でした~
次は。。。  続きを読む


Posted by たまき at 20:55Comments(5)フライ

2006年12月23日

準備完了!

明日は、今年最後の釣りです
釣れるといいな~
ちなみにこんなかんぢ。。。  続きを読む


Posted by たまき at 21:04Comments(4)フライ

2006年12月23日

ひまだったんでw

最近ぜんぜんしてないバス釣りのロッドの、たまの主観的なインプレでもw
あ~持ってるやつだけですよw
  続きを読む


Posted by たまき at 17:43Comments(0)(バス)

2006年12月22日

縦ストラクチャー攻略用?

昨日の夜中(正確には今日の朝)ふと思いついて、眠れなくなり。。。
とりあえず巻いてスッキリして寝ましたw
  続きを読む


2006年12月21日

アピール度2倍?

たまちゃん(?)ってフライ巻こうとしてたんだけど
出来上がったらこんなんに。。。w
  続きを読む


2006年12月18日

新作できました~ぁ

3日ぶりの更新です
ちょっと2日ほど、フリーウェアのカスタムにはまってて。。。orz
しかも、そのフリーウェアをカスタムしても、DSL持ってないたまにはなんの関係もなかったり。。。orz
そんなこんなで更新してませんでしたw
で、新作です  続きを読む


2006年12月15日

思いついたんで。。。やっちゃいましたw

オクトパスぼむ~んの改良版なんですけど。。。
はっきりいって思いつきだけですw
「見ますか?」  続きを読む


2006年12月15日

オクトパスぼむ~ん新作

オクトパスぼむ~んの可能性を追求するため。。。巻いてみた
これっ

オクトパスぼむ~んをキールフライにしてみまちたw
シャンクの下に、棒状に巻いた板オモリを固定、その上にヤーンを巻き
ピンクのマラブーをつけて、左右に分けてみましたw
通称”ずーなまくん”ですw
たぶん、リトリーブ用のフライになる予定ですけど。。。
たまは、シンキングラインなんか持ってないんで、フローティングラインでのみのテストになりますw
誰か、コレ巻いてシンキングラインでテストしてくんろw  続きを読む


2006年12月13日

キター・突き破ったー・折れたー

今日バイスが届きました^^
こんなの

したになんかありますね~
ぢつは。。。あまった部品と、突き破った物と、追加した物です

まずこの写真の一番左のスペーサーですが、これははじめバイスの土台とバイスの柄を固定する部品(土台の上の太い円柱についてたんですが。。。
これはまってると、ちゃんと締めこめないw
つまり、ガタガタで固定されないんですw
で、スペーサーとりました
そしてねじ込む
固定できたー^^
土台の裏を見たら。。。
裏にはってあったコルクを突き破って、1ミリほどねじやまでてましたorz
それが、まんなかのコルクですw
これじゃ、土台がまっすぐじゃないので安定しません
そこで、一番左のフローリング用机の足用滑り止めの登場ですw
これ、土台の裏に張りましたw
これで安定w
。。。
しかし初期段階でまともに固定もできんとはw
やるなGRAINw

で、これで安心して巻いてました
以前作ったフライを解体して巻きなおしてたとこ。。。
18番フック折れましたw
分解時に傷でもはいったかな?
それとも、フック固定が強すぎ?w

折れてますね~w

で、プロト”どんぐりくん”です

オクトパスバージョン、ビーズ付きです


オクトパスバージョン、ビーズ&マラブー付きです
まだまだバランスの改良の余地がありますね~
ついでに。。。

今流行ってる(?)らしい、プードル巻いてみましたw
フライロッダーズに巻き方書いてあったんで、てきとーに巻いてみましたw
  


2006年12月12日

ロッドスタンドと言う名の。。。

ついでにw

ロッドスタンドです。。。この籠w
おもに、2ピースロッド用です、あとフライロッドとか
なかなか便利です
でも。。。ロッドを挿すバランス考えないと。。。こけますw
たまーにこけますw

後ろのロッドスタンドは1ピース用ですw  


Posted by たまき at 18:40Comments(0)(その他)

2006年12月12日

20年目(ぐらい)の引退

まず写真をご覧下さい

竿掛けですね
上のは20年ぐらい前に買った金属製の竿掛けです
5~6年前にヘラ釣り始めたときに、倉庫から引っ張りだしてきました
去年下の竿掛けのセット(たしか5000円ぐらい)買うまでは現役でした
普通ヘラ釣りって言ったら、下の万力とか欲しくなりますよね?
でも。。。どうせ竿置くだけなんだから、金属製のでも、高級なのでも、性能は同じw
釣果になんか影響しませんw
だから、ずっと金属製の使ってましたw
じゃ~なんで買い換えたかというと。。。
錆がひどくなったからw
そんだけですw
これは安かったんでw
多少ヘラ釣りっぽくなったかな?w
でも、ヘラバッグにしてるのは、工具カバンだったりしてw
丈夫で長持ちw  


Posted by たまき at 18:32Comments(0)(その他)

2006年12月12日

つくりましょ~♪つくりましょ~♪

いっこ前の記事にも書いたとうり、フライ用品なんてほとんど手に入らなです
フライBOXなんて皆無w

ウレタンと、メイホーのケース買って来て作ってみましたw
ただいま乾燥中です

こんなんですw
制作費約500円w
安っw
まんなかにある”オクトパスぼむ~ん”はこのケースに収納される予定のですw  


Posted by たまき at 00:18Comments(2)たまのあくなき挑戦

2006年12月12日

じょじょに縮小

うちの近所の釣具屋ではじょじょにフライ用品のスペースがなくなってきてますorz
たまの行動範囲内に4店舗あるんですが
一番近い釣具屋はフライから撤退
一店舗はもともと置いてない
よく行くところは、畳一枚分ぐらいのスペース(吊り棚の大きさが)でマテリアルとかフック・ティペット・リーダー置いてあるんだけど、売れ筋(一番みんなが使う物)はほとんど売り切れ14番フックとか5X9フィートのリーダーとか。。。しかも、トラウトルアー用品に侵食され始めてるw
ロッドも置いてないし
最後の店舗は、おなじく畳一枚分ぐらいのスペースで、ロッドもダイワの1本のみw
いちおーフライ専門店はあるんだけど。。。高いしw
だいたいナチュラムで買ってたりしてw
明後日やっと、ちょっとまともなバイスが届きます
これ
GRAIN(グレイン) リバーアクションベースバイス
GRAIN(グレイン) リバーアクションベースバイス


楽天ナチュラムのクリスマスセールで3000円だったんで買いましたw
あとティムコのフックって25本いりだけど、バリバスのフックって30本入りで値段かわらないからバリバスのフックもw
やっと14番フックでフライ巻けるよ~(TT)  


Posted by たまき at 00:10Comments(0)(フライ)

2006年12月11日

最強?あるいは最凶な管理釣り場w

えと、これは”天川みたらい管理釣り場”です
写真持ってないので漁協のHPのリンクを。。。ここ
まぁみてください、景色がきれいなこと、”最強”ですねw
普通の河川型の管理釣り場って、整備されてて釣りやすくしてあり、区切られてたりしますよね?
ここはそんなん一切ないですw
自然渓谷のままが管理釣り場ですw
だから、川に下りるのに階段は一箇所しかしらないですw
じゃーどうやって降りるかというと。。。
川と平行に道路がはしってるんです
ガードレール越しに、降りれそうなとこをさがして。。。(所々に岩がある)
ガードレールの乗り越えて降りて行くんですw
川原になってるとこもあるんですけど、
岩を乗り越えて岩ごろごろしてる上から釣るとか、スリルまんてんですw
たまは2回ほど岩から後ろ向きに落ちましたw
しかも、確実にウェーダーが必要ですw
へたしたら腰から上まで水が来ますw
場所によっては川から道路に戻るのに頭上5メータぐらい上にある道路めがけて、崖をよじ登るw
体力勝負な管理釣り場ですw
川に降りて釣り上り、ある程度のところで道路に戻って車までもどり
車で上流に行き釣り下がって、またある程度のところで車まで戻ります
簡単に言えば、一日中川の中歩いてるか、道路歩いてるかのどっちかですw
まぁ、たまはみたらい渓谷のところから熊谷橋までの区間しか行った事ないですが
すべてのエリアで約2キロありますw
もしすべてのエリアで釣りするなら、川で約2キロ、歩いて戻る道路で約2キロw
一日4キロのウォーキングが楽しめますw
こんな所が”最凶”ですw

  


Posted by たまき at 18:28Comments(0)フライ

2006年12月11日

ランディングネットの重要性w

なんか寝付けないのでブログ更新w

これはノンフィクションですw
最近フライをはじめた友人と釣具屋めぐりをしてた時
友人がある物に目をとめました
それは。。。
”ウォータランドのラバーネット”
そう、あのでかいやつですw
友人いわく「こんなんなにに使うねん」
たま「いや絶対にいるから」
友人「いらんやろ~」

数日後友人はそのネットの必要性に気づくことに。。。

友人は、渓流で使うのにちょうど良いぐらいのランディングネットを使っていた(たまが使ってなかったのをあげた)
実際、渓流型の管理釣り場ではちょうどいい大きさ
で、それもってポンド型の管理釣り場へ。。。
そこで。。。40UPがヒット
でもネットが小さくて入らないw
しかたなく、ハンドランディングしたらしいw

その釣りの帰りにたまの家により
友人「やっぱあのネット要ったわ」

だから要るって言ったやんw
ついでに「谷地坊主流取り込み術」でもしたんか?って聞いておいたけどw

で、その次の釣行では、たまのネットを持っていき
その次は、ヘラ用のタマ網w
で、ラバーネットの購入w

しかし
その友人は忘れている。。。2年前の事を。。。
同じ管理釣り場で、その時はルアーで40UPかけて、ちいさいネットでランディングに苦労した事をw
完全にわすれとるw




  


Posted by たまき at 02:26Comments(2)(その他)

2006年12月10日

作ってみました

vanillaiceさんのブログに載っていた”サスペンド君”巻いてみました
ただ、ありあわせのマテリアルで作ったため、かなり違いますw
”コピー商品には注意しましょう”ってかんぢになってますw

たぶん14番フックで巻いたやつです
なんか似てますね~w

16番フックで巻いたやつです
テキトーに巻いてますね~なんかはみ出てるしw

18番フックで巻いたやつです
ビーズが1個になってます
なんに使うんでしょう?w

なんとなく巻いただけなので、”サスペンドしない君”かもしれませんw

でサイズ比較ですw
ほんとーに18番のは何用だw
たぶんギル用w

で、おまけ

杉坂氏の”きんぎょちゃん”のばったもん巻いてみましたw
へたへたですw
コレがヒントに”オクトパスエッグ(仮)”が作られました
まだ1本しか巻いてないですがw